毛穴の黒ずみの原因と自宅でできる毛穴ケアの3つの基本

鼻の周りにできる毛穴の黒ずみは、顔の中心にあるのでとても気になりますよね?
今回は、毛穴の黒ずみの原因をさぐりながら、自宅でできる毛穴ケアの基本をお伝えします。
最後にはモアニスパの毛穴ケアも紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
毛穴の黒ずみはどうしてできるの?

毛穴の黒ずみとは?
毛穴の黒ずみは、過剰な皮脂や古くなった肌細胞(角質)が汚れと一緒になって固り(角栓)、毛穴を広げる上に酸化によって黒く見える状態のことを言います。
毛穴の黒ずみの原因は?
毛穴の黒ずみの原因の一つに、皮脂分泌が過剰になっていることが挙げられます。
特に、月経前の黄体期には黄体ホルモンのプロゲステロンが増えることで、皮脂量が多くなりトラブルを起こす確率が高くなります。

また、肌のターンオーバー(肌の細胞が生まれてから剥がれ落ちるまでのこと)が乱れることで、角質がたまりやすくなることで、毛穴の黒ずみにつながっていきます。
他にも偏った食事や睡眠不足、便秘、ストレスなど原因になるものはたくさんあります。
その中でも意外と思われるかもしれませんが、鼻のうぶ毛も黒ずみに見えてしまうことがあります。その場合は脱毛なども併用して毛穴ケアをすることがおすすめです。
自宅でできる毛穴ケアの3つの基本
ここからは自宅でできる毛穴ケアの基本をお伝えします。

1.洗顔で肌を清潔に
たっぷりと泡立てた洗顔料で泡をつぶさないように洗顔を行います。過剰な皮脂や汚れを取り除き、角栓をできにくくしていきます。ゴシゴシと強い力で洗顔してしまうと、摩擦により角質が厚くなってしまうことがあるので、優しく洗顔することがポイントです。
2.毛穴のつまりを取る
角栓を取り除く酵素やAHAなどの洗顔料を使い、毛穴の汚れを分解していきます。
酵素やAHA洗顔をした後は、洗顔料により使用頻度が決まっていますので、説明に従ってお使いください。
また、洗顔後はたっぷりとローションで保湿を行うと、汚れが取れた後のきれいな肌に、必要な成分を届けることができます。
3.質の良い睡眠とバランスの良い食事
私たちの体は、眠っている時間に体や肌の細胞の修復をしてくれているので、できるだけ質の良い睡眠をとることを心がけ、決まった食事の時間でバランスの取れた食事を摂るようにしていきましょう。
体に必要な栄養素はたくさんありますが、お肌を健康に育てるには特にビタミンA,C,Eが大事になってきますので、しっかりと食事から摂ってくださいね。
モアニスパの毛穴ケア
最後になりましたが、モアニスパの毛穴ケア フェイシャルのご案内です。

酵素で毛穴の汚れがすっきり
モアニスパの毛穴ケア フェイシャルでは酵素パックを使い、毛穴の汚れを取っていきます。洗顔料ではなくパックを使用していくので、毛穴の汚れとしっかりなじませることで汚れを落としていきます。
肌育に必要な栄養とうるおい
酵素パックで汚れを落としたきれいな肌に、健康な肌を育てるために必要な栄養やうるおいを、VAVITTE化粧品で補っていきます。
※VAVITTE化粧品の商品ごとの紹介は、今後少しずつアップしていく予定ですので、そちらで詳しく書いていきます。
トリートメント後の肌はどうなる?
トリートメント後は、ざらついた角質もきれいになり、毛穴の黒ずみが少しずつ取れていきます。1回でまったくなるなるかというと、個人差にもよりますが、ホームケアとサロンでのトリートメントできれいになっていきますので、何回かトリートメントを受けていただくと、より効果が期待できます。
最後に
今回は毛穴の黒ずみの原因と自宅でできる毛穴ケアの3つの基本をまとめましたが、いかがでしたでしょうか。
自宅でできる毛穴ケアはどれも簡単にできますので、一つ一つぜひ試してみてくださいね。